皆さん、こんにちは!美容と健康にちょっとうるさい主婦ブロガーのあかりんごです。
今日のテーマは、ちょっと不思議だけど、多くの人が一度は耳にしたことがあるかもしれない噂、「諦めたら妊娠する」についてなんです。
「まさかそんなこと…」って思いますよね?
かくいうわたしも、不妊治療中の身。この言葉、何度も投げかけられてきました。
「こちらの苦労も知らないくせに・・・」「すんなり諦められたらどんなに楽だろうか」
相手はよかれと思って言っているのだろうけれど、どうしても無責任に感じてしまうこの言葉のせいで、心がえぐられることもしばしば。
でも、調べていくうちに、この言葉、あながち迷信でも根拠のない話でもないようなんです!今回は、この気になる噂の真相に、科学的な視点を交えながら迫ってみたいと思います。
なぜ「諦めたら妊娠する」と言われるの?その背景にあるもの

まず、「諦めたら妊娠する」という言葉が、一体どんな状況で語られることが多いのかを考えてみましょう。
- 不妊治療を長年続けて、心身ともに疲弊してしまったご夫婦
- 治療を一旦休止したり、諦めたりした後に自然妊娠したというケース
- 周りの人から「あまり考えすぎない方がいいよ」と言われた経験
このような状況で、「諦めたら妊娠する」という言葉は、まるで魔法の言葉のように語られることがありますよね。もちろん、妊娠は奇跡的な出来事であり、一概にこの言葉で説明できるものではありません。しかし、この言葉の裏には、私たちが普段意識していない、心と体の深い繋がりが隠されているようなのです。
ホントに科学的根拠があるの?キーワードは「ストレス」

さて、いよいよ本題です。「諦めたら妊娠する」に科学的根拠はあるのでしょうか?実は、直接的に「諦める」という行為が妊娠に繋がるという科学的な証明はありません。しかし、この言葉の背景には、「ストレス」というキーワードが深く関わっていると考えられています。
ストレスが妊娠に与える影響
私たちの体は、ストレスを感じると様々な変化が起こります。それは、ホルモンバランスの乱れも例外ではありません。
- 排卵への影響: ストレスは、排卵をコントロールするホルモンの分泌を阻害する可能性があります。
- 子宮内膜への影響: ストレスによって子宮内膜の環境が悪化し、受精卵の着床を妨げる可能性も指摘されています。
- 男性機能への影響: 男性の場合も、ストレスは精子の数や運動率に影響を与えることがあります。
このように、過度なストレスは、妊娠に必要な体の機能を正常に働かせることを阻害してしまう可能性があるのです。
不妊治療とストレスの悪循環
不妊治療は、時間的にも経済的にも、そして精神的にも大きな負担がかかります。
- 毎月の検査や治療への期待と落胆の繰り返し
- 周囲からの心ない言葉やプレッシャー
- いつまで続くかわからない不安
これらの要因が重なり、不妊治療を受けている方は、常に大きなストレスに晒されていると言っても過言ではありません。そして、そのストレスがさらに妊娠を遠ざけてしまうという、悪循環に陥ってしまうこともあるのです。
「諦める」ことでストレスから解放される?
ここでいう「諦める」というのは、決してネガティブな意味ではないようです。
- 治療の一時中断: 辛い治療から一旦離れ、心身を休ませる
- 考え方を変える: 「絶対に妊娠しなければ」というプレッシャーから自分を解放する
- 他のことに目を向ける: 趣味や仕事など、妊娠以外のことに意識を向ける
このように、意識的に妊娠のことばかり考える状態から離れることで、心身の緊張がほぐれ、ストレスが軽減されることがあります。その結果、ホルモンバランスが整ったり、子宮や卵巣の機能が正常に戻ったりする可能性も考えられるのです。
ストレス軽減と妊娠に関する研究データ

実際に、ストレス軽減が妊娠に良い影響を与える可能性を示唆する研究も存在します。
- ある研究では、不妊治療中の女性を対象に、リラクゼーション法やカウンセリングなどのストレス軽減プログラムを実施したところ、妊娠率が向上したという報告があります。
- また、別の研究では、高レベルのストレスホルモンが着床率の低下と関連している可能性が示唆されています。
これらの研究は、直接的に「諦める」ことと妊娠の関連性を示しているわけではありませんが、ストレスが妊娠にネガティブな影響を与える可能性、そしてストレスを軽減することが妊娠にポジティブな影響を与える可能性を示唆しています。
「諦めたら妊娠する」は、ストレスマネジメントの重要性を示唆している
「諦めたら妊娠する」という言葉は、科学的に厳密な因果関係を示すものではありません。しかし、この言葉が多くの人に語り継がれてきた背景には、妊娠とストレスの深い関係性、そしてストレスマネジメントの重要性が隠されているのではないでしょうか。
妊娠を望む上で大切なことは、大変な治療と並行して、心身の健康を保つこと。自分自身を大切にし、ストレスを溜め込まない生活を送ることが、妊娠への近道となる可能性もあるのです。
今、頑張っているあなたへ

もし今、不妊治療で辛い思いをされている方がいたら、どうかご自身を責めないでください。あなたは決して一人ではありません。時には立ち止まって、深呼吸をしてみてください。そして、ご自身の心と体の声に耳を傾けてみてください。
「諦める」ことは、決してネガティブなことではありません。時には、自分を守るための大切な選択肢の一つです。そして、その選択が、思いがけないハッピーな結果に繋がることもあるのかもしれません。
もし、今回の記事が少しでもあなたの心に寄り添えたなら、とても嬉しいです。